第27日 7月12日(水) 総距離694.3km 晴れ

時刻 行程 歩行距離 累計距離
05:00 クアライフ宇和島を出発 -- --
06:20 龍光寺(41番りゅうこうじ)に到着 7.0km --
08:00 佛木寺(42番ぶつもくじ)に到着 2.6km 9.6km
09:00 歯長峠に到着・休憩 -- --
11:35 明石寺(43番めいせきじ)に到着 10.6km 20.2km
17:50 ビジネスホテルオータに到着 20.0km 40.2km

いつも通り、5時に宿を出て日の出前の薄暗い中を歩き始める。高知の朝一番は涼しく感じたが、ここ数日は蒸し暑く感じる。本格的な夏到来か。人通りのない街を抜け、突き当たりの高台を上ると龍光寺に到着。こぢんまりとしたたお寺で、納経所にはご住職が。他に参拝者もおらず、記帳しながらお話しをされる。仏様の代わりに正しい道を説くのが聖職者。人は自分勝手な生き物だから、戒めのために人より上の存在(仏)を作りルールを決めたが、最近は社長がルールを破ったり裏金を作ったり、子が親を殺したりと、逆のことが起こっている。本堂だけでなく大師堂にもお参りするよう忠告しても、「施しをしたのに余計なことを言うな」と怒る参拝者もいて、兎角、説教は嫌われる。でも折角、お遍路をするのであれば、一つの札所で一つのことを学んでほしいと思う、等々。佛木寺への道も丁寧に教えてくださった。


41番龍光寺の本堂


境内


龍光寺の大師堂


同じく本堂の内部


佛木寺までは平地の舗装路を40分ほど。ここでも参拝客はおらず、掃除されている男性の方と二人きり、ご住職だろうか。茅葺き屋根の鐘堂の由緒、難所の歯長峠を越えやすい道、大洲の宿のこと、近くの床屋さんが善根宿をされていること等々、丁寧に教えていただく。最後に「気を付けて、また元気にお寺に来てな」と見送ってくださった。


佛木寺の山門


同じく本堂


佛木寺の茅葺き屋根の鐘堂


同じく大師堂


佛木寺山門横の石碑


さあ、次はいよいよ年齢と同じ43番札所 明石寺。歯長峠の山道を越える。登りの傾斜はきつく汗がしたたり落ちるが、木陰の道は気持がよい。下りは川沿いで涼しく、足下に集中するため時間が経つのも早い。新調したウォーキングシューズの耐久性も問題ないようだ。


歯長峠から下を見下ろす


歯長峠を川沿いの道で下っている所


峠を抜けて県道29号線を肱川沿いに歩くと、昼前に明石寺に到着。市街地の丘にあるイメージで、最後は意外にきつい坂道があった。ここは広い境内に歴史を感じさせるお堂があり、風格を感じる。納経所ではお坊様が記帳される。ご住職にしてはお若い、同世代だろうか。境内で休憩していると、老夫婦が参拝に来られてお話しする。近くに住んでおられるので、毎日お参りされている。ご主人が一年ほど前に手術をされ、奥さんは若い頃に大手術を。最近は足が痛んで困っていたが、毎日お参りするようになって、二人とも元気になられたそうだ。ご長男を幼少の頃に交通事故で亡くされ、お大師様にすがる気持ちが強くなったそうです。他の札所にも車で巡礼されている。私も、京都から来たこと、病気で悩んだ末の四国遍路であること等、お話しする。生きていれば辛いことはあるけど、お大師様が必ず助けてくださる。まして歩きの修行は、辛い分だけしっかり見ていてくださるから大丈夫、と太鼓判をいただいた。伊予方言のやさしい、非常に礼儀正しいご夫婦だった。生きることの大変さと、それにじっと耐えることの尊さを体現されているような。どうかお元気で。








今日はここまで三つの札所、約20km。あとは同じく20km先の大洲駅を目指して、56号線を松山方面に歩く。午後から太陽が照りつけ、さらに暑くなる。体中の水分が全部汗になって流れ出したような気分だ。全身、汗でびしょ濡れ・・・。水分を取りながら歩くが、堪らず2時と4時半に喫茶店で休憩。二回目はウッディライフという名前の喫茶店。かき氷を頼むと、かなりの大盛りでミルクもかけてある。お接待してもらったんだろうなと、お礼を言う。昨日は35℃まで気温が上がり、今日も同じくらいだとか・・・。
そういえば、少し手前の烏坂トンネルは怖かった。全長1.1kmで歩道がなく交通量が多い。トラックもよく通るし排気ガスもひどい。今までで一番危険なトンネルだと思った。ここだけは、国道を避けて遍路道を行くべきでした。
さて喫茶店を出て歩き始めるが、やはり暑・・・。ようやく大洲の市街地に近づき、491号線との合流点を過ぎた所で、農作業を終えたご夫婦に声をかけていただいた。明石寺から歩いてきたと言うと、「この暑いのによく歩いたなー」と半分あきれ顔。親切に市内への道を教えていただいた。ありがとうございました。大洲では佛木寺で薦めていただいたビジネスホテルオータに泊まる。シングルルームがいっぱいで、少し高めの部屋にチェックインする。清潔で施設もよい。洗濯機に乾燥機もあり助かる。フロントの人も親切だった。
今日は猛暑の中を40km。私にしては上出来だ、オヤスミナサイ。